文字サイズ
標準
+10%拡大
白黒反転
日本歩行訓練士会
06-6961-5521
受付時間 9:00~17:00(土日祝休)
お電話
メール
ホーム
お知らせ
会長挨拶
日本歩行訓練士会について
歩行訓練士とは
お役立ち情報集
会員専用
訓練施設一覧
活動内容
次回開催
過去開催
ホーム
>
過去開催
> 2024年度夏季研修会(シンポジウムのみ一般公開)
2024年度夏季研修会(シンポジウムのみ一般公開)
日時
【1日目】2024年7月6日(土)13:00~17:00
【2日目】2024年7月7日(日)9:00~ 公開シンポジウム 13:00~15:30
場所
【1日目】宮城県立視覚支援学校
【2日目】宮城県視覚障害者情報センター
内容
公開シンポジウム
「災害支援」
~災害時の移動について 歩行訓練士に望むこと~
東日本大震災、能登半島震災での経験を生かして
〈司会進行〉
丸山 華子 氏(国立障害者リハビリテーションセンター学院)
〈シンポジスト〉
若山 崇 氏(NPO法人一歩を楽しむ石巻 代表)
小山 賢一 氏(みやぎ盲ろう児・者友の会 会長)
笹山 夕美絵 氏(日本盲導犬協会仙台訓練センター)
蒔田 潤 氏(埼玉医科大学病院 眼科 准教授)
〈コーディネーター〉
中澤 由美子 氏(宮城県立視覚支援学校)
〈オブザーバー〉
古橋 友則 氏(NPO法人六星 ウイズ蜆塚)
報告
「踏切に関するガイドライン改正の過程とその後について」
事例検討
①「ロービジョン外来における白杖導入について」~遠隔相談の場合~
原 志治 氏(田辺眼科)
②「一型糖尿病の30代女性、壊疽により右親指、人差し指を切断後、急激に視機能が低下したケースへの関わり~車いす生活~近隣コンビニなどへの単独歩行の導入と自立生活の試みに関する報告」
中村 透 氏(NPO 法人グローイングピープルズウィル)発表スライド
③「寄宿舎における歩行指導について」
宍戸 美奈 氏(宮城県視覚支援学校)
④「環境変化に伴って始めた歩行訓練」
西山 貴大 氏(アイサポート仙台)
話題提供
「盲学校を離れて~潜在歩行訓練士の活用~地域校の実際~地域校での啓発~」
飯田 泰則 氏(神戸市立湊翔楠中学校)
お問い合わせ
TEL.
06-6961-5521
受付時間 9:00~17:00(土日祝休)
メールはこちら