活動内容

ホーム > 活動内容

集会の名称と説明

  1. 01研修会等(夏季・冬季)
    視覚障害者の歩行に関わる学術・技術の研鑽と視覚リハビリテーションの普及・向上を目的とした研修会等を年2回開催しています。内容に応じて一般公開をしています。
  2. 02〇〇プロジェクトチーム
    視覚リハビリテーションの普及・向上と歩行訓練士の社会的認知および社会的地位の向上を目的に、随時 視覚障害に関わる事項を検討・提言するプロジェクトチームを作り活動を行っています。
  3. 03Zoomによるミニ研修会
    会員対象で情報交換や歩行訓練としての幅広い知識と技術の向上を目的に、オンラインで年3回程度の研修会を行っています。
  4. 04メーリングリスト(ML)
    会員対象のメーリングリストで歩行訓練士間の情報交換を行っています。

これまでの活動

昭和53(1978)年 関西歩行訓練士会 設立準備委員会発足
昭和54(1979)年 関西歩行訓練士会設立(及び第1回関西歩行訓練研究会開催)
平成23(2015)年12月 歩行訓練士会へ名称変更
平成27(2015)年8月10日 日本歩行訓練士会へ名称変更
平成27(2015)年度
平成28(2016)年度
平成29(2017)年度
平成30(2018)年度
2019年度
2020年度
2020年度8月 【新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防における視覚障害者の手引き誘導のガイドライン作成】
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度

お問い合わせ

TEL.06-6961-5521

受付時間 9:00~18:00(土日祝休)

メールはこちら