【関連団体イベント情報】8月18-22日:英国の視覚障害者の早期介入・支援に学ぶ講演会
日本視覚障害者団体連合(日視連)では、慶應義塾大学経済学部中野泰志研究室と共催にて、日本の視覚障害者の早期介入・支援を考えることを目的として、英国の当事者団体RNIBからお二人をお招きし、英国における早期介入・支援4つのテーマで8月18日(月)から22日(金)の間に講演を開催します。詳細は下記をご確認ください。
講師
Stevie Johnson(Clinical Lead:RNIBにおけるECLOプログラムおよび早期介入サービスの責任者)
Carolyn Chamberlain(Director of Eye Care Specialist Services:英国全土のアイケア支援サービスを総括する責任者)
講演
医療従事者向け講演
Empowering Vision: The Development of ECLO Services in the UK andtheir impact
○8月18日(月)18時00分~19時30分
視覚障害者向け講演
Empowering Independence: The Role and Impact of ECLO Services forPeople with Visual Impairment
(自立への支援: ECLOが視覚障害者に与える影響とその役割)
○8月19日(火)13時30分~15時00分
歩行訓練士等の視覚障害リハの専門家向け講演
Defining Roles and Enhancing Collaboration Between ECLOs and Rehabilitation Workers
(ECLOとリハビリテーション従事者の役割と連携の強化)
○8月20日(水)13時30分~15時00分
小児眼科や視覚障害教育の専門家向けの講演
Supporting Children and Young People: The Role of ECLOs in Collaborating with Children, Families, and QTVIs
(視覚障害児の支援:ECLOが子供、家族、視覚障害教育の専門家の連携に果たす役割)
○8月22日(金)15時30分~17時
オンライン
方法:ZOOM
定員:100名(先着順・要予約)
参加者には後日ZOOM URLをお送りします
※googleフォームでの申し込みはこちら
・8月18日(月)
・8月19日(火)
・8月20日(水)
・8月22日(金)
申込み先・お問い合わせ
日本視覚障害者団体連合 情報部
電話:03–3200–0011(ガイダンス:4)
メール:jouhou@jfb.jp
チラシ
○8月18日(月) PDF版(200KB)/ テキスト版(2KB)
○8月19日(火) PDF版(194KB)/テキスト版(2KB)
○8月20日(水) PDF版(203KB)/テキスト版(2KB)
○8月22日(金) PDF版(292KB)/テキスト版(3KB)
ECLOの概要と日視連の調査研究
(1)ECLOとは
ECLOは、眼科病院を拠点として、見えにくさで困っている患者とその家族にすぐに活用できる支援の情報提供と気持ちに寄り添った支援を行い、個々人のライフステージに合った社会資源(リソース)や支援先等に橋渡し(リンク)している専門家です。
また、ECLO は、患者が診察室に入る際に同席し、医師の説明を平易な言葉で患者に伝える等のサポートや、日本の身体障害者手帳にあたる CVI(視覚障害証明書)にCVI登録のメリットと概要を説明するとともに、登録に係る事務作業を一部担っています。
【写真】英国のECLOの支援イメージ
(2)RNIBとは
RNIBは、1868年に設立されたチャリティー団体。英国最大級の当事者団体で、全盲やロービジョンのご本人のみならず、その家族や支援者に対してもサポートを提供しています。
主な事業として、拡大文字や点字の書籍出版、録音都証の作成、教育支援、就労支援、リソースセンター(福祉用具の開発・販売)、ICT機器の使い方支援、電話相談等を行なっています。
また、ECLOの養成、眼科病院等への配置、ECLOのフォローアップ等では、英国の視覚障害者の当事者団体であるRNIB(英国王立盲人協会)が重要な役割を果たしています。