お知らせ

ホーム > お知らせ > 【関連団体イベント情報】障害者の健康公平性への取り組み 主催:国立障害者リハビリテーションセンター

【関連団体イベント情報】障害者の健康公平性への取り組み 主催:国立障害者リハビリテーションセンター

国際セミナー 2025
障害者の健康公平性への取り組み
チラシ 国際セミナー2025

※以下テキストは上記チラシをテキストにしていますので誤字等あるかもしれません。

2025年 11 月 22 日(土) 13:30 17:15 (12:30-開場)
参加申し込み締め切り:11 月 17 日(月)
日英同時通訳・日本語字幕あり

【講演 】
基調講演
「すべての人に健康を」実践:障害者の健康公平性に向けて
ジョディ・アン・ミルズ
(リハビリテーションおよび長期ケア担当オフィサー 保健政策・サービス設計、保健システム・サービス部 世界保健機関(WHO )西太平洋地域事務局)

発表
身体障害者の医療アクセスからみる障害者の健康公平性
芳賀信彦
(国立障害者リハビリテーションセンター総長)
障害者の健康公平性への取り組み:インドの視点、環境、そして変革の岐路
サントシュ・クマール・クラレティ
(スシェナ・ヘルス財団創設者兼事務局長 フット・ソルジャーズ・フォー・ヘルス創設者兼 CEO リシフッド大学ヘルスケア学部教授兼准学部長)
車椅子利用者が対面及びオンラインフォローアップ診察に感じる障壁:横断研究
ラモン・アンヘル・サルード・ペリケ
(中国総合病院・医療センターリハビリテーション科コンサルタントマニラ医療センターリハビリテーション科コンサルタント)
障害に起因する保健サービス利用の格差: 日本の課題と取り組み
齋藤崇志
(国立障害者リハビリテーションセンター研究所障害福祉研究部研究員)
ケアの架け橋:急性期病院における障害者の入退院支援
松村幸子
(国立健康危機管理研究機構国立国際医療センター入退院支援センター看護師長 訪問看護認定看護師)

【参加方法 】
会場参加
11 月 17 日(月)迄に本チラシ(右下)の QRコード からアクセスする申込みフォームで申し込みの上、当日会場へお越しください。会場は第一ホテル両国 5 階会場「北斎」です。
録画視聴:当日に会場参加できない方も後日に録画視聴していただけます。録画視聴のみを希望する場合も、 11 月 17 日(月)迄に本チラシ(右下)の QR コードから申し込みください。開催後日、録画掲載ができ次第ご案内を差し上げます。

【会場 】
第一ホテル両国5 階会場「北斎」(東京都墨田区横網 1 -6- 1)

【注意事項 】
本講演の録画・録音・撮影、資料の二次使用、内容のSNS への投稿は固くお断りいたします。録画視聴に係る通信料等は視聴される方がご負担ください。

【問い合わせ先 】
国立障害者リハビリテーションセンター企画課国際協力室
埼玉県所沢市並木4 丁目 1 番地
EMAIL: whoclbc@mhlw.go.jp

主催
国立障害者リハビリテーションセンター

会員ML1971より

お問い合わせ

TEL.06-6961-5521

受付時間 9:00~17:00(土日祝休)

メールはこちら